* Home *
2016.04.22
設定6に向いてるシーナリー・パスを調べてみた
前回の記事であたしが気にかけていた
「設定6で宇宙マイルームだと肌色が暗くなって見映えが悪い」という問題。
今後SS撮影をするうえでも大きな問題となるので、
他のシーナリー・パスを使ってちょっと調べてみました。
どうやらやっぱり、宇宙は光源が悪いらしく暗くなっちゃうみたい。
設定5だと光源が常にあって明るいから人気の宇宙だったけど、
設定6だとたぶん影の関係で、暗くなっちゃうみたいね。
じゃあ設定6の場合、どのシーナリー・パスを使えばいいのか?
気になったのでシーナリー・パスを一通り使ってSS撮影し、
光源を比べてみました(≧▽≦)キャー

結論から言うと
宇宙とマザーシップは光源がよくない。他はそんなに変わらない
といった結果になったと思います。
ただ気をつけなきゃいけないのは、
宇宙以外では、昼夜の変化によって明るさが変わるということね。
具体的には
宇宙以外では、リアル時間の○時15分~○時30分がマイルーム内の明るい時間帯(朝~昼)
なので、SS撮影をするならこの時間帯で行うとキレイに撮れるってことね。
宇宙だと昼夜の概念が無いからいつでも最高の光源でSS撮影できたので、
そういう意味でも宇宙が設定6でイマイチになっちゃったのは残念だわー。
これからはSS撮影の時間帯にも気を使わなきゃねっ。
「設定6で宇宙マイルームだと肌色が暗くなって見映えが悪い」という問題。
今後SS撮影をするうえでも大きな問題となるので、
他のシーナリー・パスを使ってちょっと調べてみました。
どうやらやっぱり、宇宙は光源が悪いらしく暗くなっちゃうみたい。
設定5だと光源が常にあって明るいから人気の宇宙だったけど、
設定6だとたぶん影の関係で、暗くなっちゃうみたいね。
じゃあ設定6の場合、どのシーナリー・パスを使えばいいのか?
気になったのでシーナリー・パスを一通り使ってSS撮影し、
光源を比べてみました(≧▽≦)キャー

結論から言うと
宇宙とマザーシップは光源がよくない。他はそんなに変わらない
といった結果になったと思います。
ただ気をつけなきゃいけないのは、
宇宙以外では、昼夜の変化によって明るさが変わるということね。
具体的には
宇宙以外では、リアル時間の○時15分~○時30分がマイルーム内の明るい時間帯(朝~昼)
なので、SS撮影をするならこの時間帯で行うとキレイに撮れるってことね。
宇宙だと昼夜の概念が無いからいつでも最高の光源でSS撮影できたので、
そういう意味でも宇宙が設定6でイマイチになっちゃったのは残念だわー。
これからはSS撮影の時間帯にも気を使わなきゃねっ。
* Home *